アメリカ赴任 家族帯同準備 配偶者編│出発前にやることリスト

アメリカ赴任 家族帯同準備 配偶者編│出発前にやることリスト






 

アメリカ駐在赴任するにあたって、配偶者は何を準備したらいいのか分からないと悩んでいる方に向けた記事です。

 

こんにちは、アメリカ駐在員のユキヒョウ。( )です。

 

前回は日本からの持ち物に関する事前準備と注意点についてお話ししました。

アメリカに駐在/赴任するにあたって、日本から何を持って行けばいいか(持ち物)悩んでいる方以下の記事を参照して下さい。

アメリカ赴任 日本からの持ち物│無駄のないモノの仕分け方法と事前準備

2018年5月8日

 

あなたが家族帯同でアメリカに駐在/赴任する場合、配偶者(妻、夫)やパートナーの協力は欠かせません。

赴任する本人は自身の準備(仕事、生活)で日々目の回る忙しさになるので、ご家族の準備はやはり配偶者(私の場合は妻)の力を借りることになります。

 

しかしながら、具体的にどんな準備をする必要があるのでしょうか。

 

今回は私のアメリカ赴任に際して、渡米準備のために何をしたかについて紹介します。

この記事は簡単なチェックリストになっていますので、赴任準備にご活用ください。

お互いに初めての場合は何から手を付ければいいか分からず不安に感じることも多いですが、この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。

個々人の事情によって必要な準備は変わってくるとは思いますが、ぼんやりとでも今後の流れがつかめてくれば、家族の心の負担も少しは軽減されるでしょう。

 

この記事でわかるコト、出来るようになるコト

  1. 渡米までの配偶者がやるべきことが具体的にイメージできる

 

アメリカ赴任 家族帯同準備 出発前にやることリスト

我が家のケース:

  • 帯同する家族は3か月後に渡米
  • 帯同するにあたって妻は正社員を退職
  • 子供は二人とも保育園通い
  • 住んでいた持ち家は売却

この記事では「赴任する本人→赴任者」、「妻と子供2人→家族」としています。

パスポート・ビザ関係

 パスポート取得
  戸籍謄本申請
  パスポート用写真撮影
  パスポートセンターへ申請(親だけでも可)
  パスポートセンターへ受領(申請者全員)
 米国ビザ申請
  申請書類作成
  戸籍謄本取得
  米国大使館にて面談(子供は不要)
  ビザ発給

引っ越し関連

 赴任日の確定
  赴任者(○月〇日)
  家族(○月〇日)
  帯同家族の飛行機の予約
  赴任者の空港までの経路を計画(必要であればチケットの予約)
  家族の引越し日(○月〇日)家の明け渡しとその後の宿泊先の計画
  家族分の手持ち荷物の空港宅配の予約
  家族の空港までの経路を計画(必要であればチケットの予約)
 引越業者の見積依頼
  引越日(荷物搬出日)の確定(赴任者、家族それぞれ)
 引越しに伴う住所変更
  郵便局に転送届を提出(実家など)
  銀行
  クレジットカード
  住所変更など手間がかかるのでメインカード以外は解約も検討
  帰国後は環境が変わるので必要なカードが変わる可能性が高い

  同窓会
  iTunes
 引越しに伴う解約
  管理費(マンションの場合)
  宅配ボックス
  駐輪場
  駐車場
  電気
  ガス・床暖房
  水道
  新聞
  ケーブルテレビ・ネット・電話
  NHK
  浄水器(定期購入)
  レンタルDVD
  家事代行サービス
 保育園・幼稚園の退園届け
 転出届の提出(役所)

退職手続き(帯同する配偶者)

 退職届の提出
 離職票の入手
 確定申告
 本来は2-3月に行うが、「出国のため」と言えば税務署にて手続き可
 所得税・消費税の納税管理人の届出(実家に依頼)
 非課税証明書(役所より入手)
 雇用保険受給延長(ハローワークにて退職後)
 年金に関する変更(第3号、赴任者の会社にて手続き)
 赴任者の会社より配偶者の保険証を入手(扶養家族に追加)

医療関係(予防接種・検診など)

 血液型検査(念のため実施)
 健康診断(会社側から指定された場合)
 子供の予防接種
 必要な予防接種は渡米後の居住地のSchool Districtに確認要
  B型肝炎
  日本脳炎
  麻疹風疹
 子供の母子手帳の予防接種欄の翻訳
 子供の健康の記録(保育園より入手)
 投薬中の処方薬(子供の塗り薬など)
 医師に事情を説明して可能な限り多く処方してもらうと安心

車・自宅の処分

 車の売却
  査定依頼
  査定
  業者決定
   印鑑証明が必要
  売却完了
 持ち家の売却(持ち家の場合、賃貸か売却か検討)
  賃貸査定依頼
  売却査定依頼
   賃貸か売却かを決定
  業者決定
  必要書類(印鑑証明、実印、権利書、身分証等)用意
  引き渡し 
  仲介業者へ手数料の振り込みが必要。赴任者出国後でも振り込めるよう準備

携帯電話の休止・解約

 携帯電話の解約(出発当日に空港の携帯会社カウンターにて)
 赴任者は解約せずに休止(電話で休止解除後すぐ使えるので助かりました)

運転免許証の更新など

 国際運転免許証の取得
 日本の運転免許証の更新
 ゴールド免許の場合は最寄りの警察署にて前倒しで更新可
 運転の練習

荷物の整理・仕分け

 家電で持っていけるものの選別
 処分する家具などの選定
  ベビー用品は専門の引き取り業者に依頼
  CD、DVD、まんが、本はブックオフに引き取りを依頼
  自転車の処分(実家、友達や同じマンションの住人に譲渡など)
 必要家電の購入(ホットプレート、キッズ電子辞書、赴任者用ラップトップ)
 クリーニング(送る、送らないに関わらず一度でも袖を通していれば洗っておく)
 行き先別のシールを貼る(引っ越し業者から送られてくる)

その他

 JALファミリークラブ加入(https://www.jal.com/jalfc/)
 カードなどに期限付きのポイントがある場合は使い切る
 英会話学校に短期で通う
 アメリカ人講師なら現地の学校事情や日常生活、病院のことなど各種情報収集にも役立ちます
 アルバムの整理
 日本のお友達や保育園のこと、家族旅行など大切にしたい思い出を日本語のコメント付で整理

 

アメリカ赴任 家族帯同準備 まとめ

何かしなければいけない、でも何をしたらいいのか解らない。

この状態が一番不安にさせるので、まずはやるべきことを見える化して全体の流れをイメージしてみてください。

このチェックリストは私の妻が実際に使っていたものですが、完了項目が増えていくにつれて喜びを覚えていくそうです。

ゲーム感覚で楽しめるようにればしめたもの。

 

渡米にあたり事前にやることは多いですが、赴任者の会社や退職した配偶者の会社、役所等から随時指示が飛んでくるので、その都度臨機応変に対応をしていけば自然とこなせるので大丈夫。

一番時間のかかる荷物の整理・仕分けについては以下の記事も参考にして下さい。

アメリカ赴任 日本からの持ち物│無駄のないモノの仕分け方法と事前準備

2018年5月8日

 

今回はアメリカに家族帯同で赴任するにあたり、私の妻がどんな準備をしたかについて紹介しましたので、皆さんも是非参考にして下さい。

アメリカに赴任すれば今までの生活とは一変して日本では味わえない様々な刺激的で有意義な毎日が待っています。

ポジティブに準備していきましょう!

 

アメリカ赴任 家族帯同準備、配偶者編の注意点

注意点まとめ

  1. 赴任が決まった時点でパスポート・ビザ申請など出来ることから前倒しで準備
  2. 前任者がいる場合は配偶者の連絡先を共有してもらい事前に質問や相談ができると安心
  3. 赴任者と家族が離れて暮らす期間はお互いに不安や寂しさを感じるのでコミュニケーションを都度取る
  4. 子供も今までの環境から一変するので、赴任者(パパ/ママ)としばらく離れて暮らすこと、引越しや退園のことをよく話しておく

 

海外赴任時のお役立ち書籍
|初めての海外赴任、何をどうすればいい?が分かる|

海外赴任は決まったものの、何から準備したらいいか分からない場合に読む本。出発前に知っておくべき知識と情報、現地生活におけるヒントやノウハウ、帰国準備に関する情報まで。手元にあるととても心強いガイドブック+チェックノート。効率的な事前準備のためにも。

海外赴任ガイド
海外赴任に伴う各種手続きや子どもの教育、引越、医療など出発前に知っておくべき知識と情報、異文化生活の中で安全・快適に暮らすための知識とノウハウ、日本への帰国の際の各種手続きから帰国後の住まいや子どもの教育に至るまでの海外赴任に関する諸情報を掲載。
海外赴任 リロケーションガイド
「赴任は決まったものの、何から準備したらいいか分からない」という赴任する方やそのご家族の声にお応えし これから始まる海外生活の準備に時系列で説明お役に立つガイドブック。
附録「出発までのチェックノート」も時系列でまとめられていて非常に便利。
夫の海外赴任を「自分ごと」にする
海外での生活には不安や大変なことやつらいこともあるが、気持ちの持ち方ひとつで楽しいことに変わることだってある。海外生活を楽しく、また無事に乗り越えていくためのポイントは、自らが考え、行動を決め、そして行動に移していくこと=パートナーの海外赴任を「自分ごと」にすることだ。

 

この記事がこれからアメリカに赴任される方の参考になればとても嬉しいです。

 

▼配偶者の準備についてイメージが持てた方はこちら▼

アメリカ赴任 渡米後最初にすること│ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の取得

アメリカ赴任 渡米後最初にすること│ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)の取得

2018年12月27日

 

|渡米前にネイティブ講師と英語を学ぶ|

 ▼英会話(無料体験レッスン)▼

世界最大級のオンライン英会話EF Englishtown
オンライン語学留学ならコチラ

満足度・コスパ業界最高水準!

女性専用が安心という貴女には

 

それでは、また。

アメリカ赴任役立ち情報一覧へ

ホームへ

ユキヒョウ。
このブログがあなたのお役に立てた場合、SNSでシェアしてもらえると嬉しいです!













1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です